ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
笑顔あふれる毎日を…
社会福祉法人湘南の凪
ABOUT
会社紹介
<湘南の凪>は障がいがある方が地域社会で自立した生活が送れるよう、総合的に支援しています。
社会福祉法人湘南の凪は、平成6年10月に設立。翌年、逗子市市制40周年記念事業の一環として市有地の無償貸与と建設費の補助を受け、知的障害者通所更生施設「もやい」を開設しました。 以来、葉山町の知的障害者通所授産施設「葉山はばたき」の指定管理を受託、知的障害者授産施設「えいむ」及びグループホーム「ジャストサイズ」を開設し、平成23年には就労支援事業所「mai!えるしい」を新設するなど、逗子市及び葉山町において様々な福祉事業を展開しています。
BUSINESS
事業内容
職員が一丸となって「障がいがあっても、高齢になっても、住み慣れた地域で自分らしく生活すること」を支える仕組みを構築し、実践していきます。
利用者が主体的に参加できる日中活動の場、働く場の提供
も や い :生活介護事業、デイサービス、日中一時支援 mai!えるしい:就労継続支援B型事業 え い む :生活介護事業 葉山はばたき:生活介護事業 支援センター凪:地域活動支援センター
安心して暮らし続けられる生活の場の提供
ジャストサイズ:共同生活援助事業(グループホーム)、短期入所 ジャストサイズ小坪第1、ジャストサイズ小坪第2 ジャストサイズ堀内第1、ジャストサイズ堀内第2 ジャストサイズ池子、ジャストサイズ新池子 ジャストサイズ水科、ジャストサイズ新水科
いつでも相談できる総合相談窓口
支援センター凪:相談支援事業(計画相談、障害児相談、委託相談)、居宅介護支援事業、圏域発達障害支援体制整備事業 等
個別ニーズに応じたパーソナルサービスの提供
ヘルパー派遣事業所:行動援護、移動支援
WORK
仕事紹介
湘南の凪では、20代から70代まで、幅広い年齢層の職員がそれぞれの事業所で活躍しています。
もやい・えいむ・葉山はばたき(生活支援員)
障がいがある方をお迎えし、日中活動の場を提供しています。 生産活動、創作活動、リハビリテーションなどを行います。 日中活動を通し社会と繋がりを持つこと、自立した自分らしい生き方ができることを考え、ご利用者一人ひとりにあわせた支援プログラムを提供しています。 ご利用者の自宅やホームへの送迎、日中プログラムの作成や準備、生産活動や創作活動、リハビリテーション等の支援を行います。
ジャストサイズ(世話人・生活支援員)
グループホーム<ジャストサイズ>は、住み慣れた地域でその人らしく安心して暮らすことを支援する共同生活の場です。 食事の準備や掃除、洗濯などの日常の家事、入浴や着替え、服薬や金銭の管理など、生活全般に渡る支援を行います。 「おかえりなさい」から「いってらっしゃい」を見守り、ご利用者の皆さんが笑顔で安心して毎日が過ごせるように心掛けています。
支援センター凪(相談員)
障がいがある方の相談支援の窓口です。ご本人だけではなく、ご家族からの相談を受けることもあります。 「この方にはどのようなサービスが必要か?」を考え、障がいがある方一人ひとりにあわせた福祉サービスの計画を立てていきます。 また、関係機関や近隣の事業者とも連携し、福祉サービスの調整や紹介なども行う、各種サービス提供者との橋渡しをする役目にもあります。
ヘルパー派遣事業所(ガイドヘルパー)
知的な障がいがある方など一人で外出することが困難な方に付き添い、必要なサポートや介助をし、外出の支援を行います。 主に週末(土・日)、公共交通機関等を利用しての外出(買い物やイベント参加等)など、障がいがある方の社会参加をサポートします。
INTERVIEW
インタビュー
えいむ(生活支援員)
仕事のやりがいについて
得意不得意は十人十色。ご利用者の一人一人にあった支援方法を考えるのは、本当に難しいことです。それでも試行錯誤を繰り返し、その方に合うものを提供できた時は本当に嬉しく、自信にもつながります。
BENEFITS
福利厚生
交通費全額支給
定期代(または実費全額)支給 自転車・バイク通勤の場合、法人規定により支給 (上限月150,000円)
社会保険完備
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 法令どおり加入
制服貸与
・
資格取得支援制度
・
FAQ
よくある質問
福祉分野は未経験です。資格がなくても大丈夫でしょうか?
ご安心ください。湘南の凪の職員は約7割が福祉分野未経験で入職しました。 仕事内容は、先輩職員がやさしく丁寧に教えてくれます。 支援や介護に関する研修など、職場で必要となる福祉の専門知識や技術は、入職後しっかりと身につけられ、スキルアップできます。